・高卒20代半ばで給与はいくら貰ってるの?
・貯金や投資はどのくらいしているの?
こんな疑問を解決します。
高卒給与では「貯蓄や投資なんてできない!」と諦めている方は多いのでは無いでしょうか。
✔️本記事の著者(@yoko3_G08)
私は高卒ですが、車を所有しながらも毎月貯蓄も投資も行なっています。
年間で100万円以上、資産を伸ばしています。

2021年6月の給与
給与
総支給額:+314,798円
控除額:-64,610円(年金、保険、税金、組合費)
手取り給与:+250,188円
賞与
総支給額:+593,057円
控除額:-107,416円(年金、保険、税金、組合費)
手取り賞与:+485,641円
収入合計
収入合計:+735,829円
業務状況
・有休日:3.5日
・在宅日:12日
・出社日数:10日
・残業時間:42時間
・土日休み
・フレックスタイム制
支出
総額:204,102円
※5/25~6/25の支出
生活費
家賃
支払い:-27,000円
妻と折半の安定した支出です。駐車場2台付きの1LDKです。
光熱費
支払い:-9,492円
水道:1,250円
ガス:3,000円
電気:2,650円
光熱費は妻と折半です。暖かくなってきたため、こたつも取り徐々に電気代が下がっています。
通信費
支払い:-8,700円
ドコモ光とahamoのお金です。ahamoに変えて数か月たちますが、ストレスなく使用できています。
3,000円で20G使える時代。最高です。
食費/日用品
共用食費
支払い:-10,000円
共用として月に10,000円を入れています。昼食のお弁当やご飯代になります。
その他の食費
支払い:-14,269円
週に一回は外食をしています。今月は蕎麦にかつ丼を食べる為、ドライブしてきました。

日用品
支払い:-1,000円
消耗するものがあまりなく今月の出費は少な目です。
交通費
支払い:-22,312円
ガソリン:5,500円
保険:7,850円
残積:8,962円
在宅がメインであったため、ガソリン代も大きくかからずに済みました。
美容/医療
支払い:-5,490円
美容費
カット:3,980円
行きつけの美容院でカットしてもらっています。美容院予約をLINEで出来るので最高です。
医療費
歯医者:1,510円
歯医者の定期検診に行きました。虫歯もなく歯茎も良好です。健康管理はとても重要なのでしっかりとメンテナンスしましょう。
娯楽
支払い:-101、065円
今月はこちらのデスク環境を整える為に、賞与を使いました!
小物から、モニターやモニターアームなど合わせて85,000円分になります!
デスク周りの小物を紹介は以前、記事にしました。今度は大物ガジェットを紹介していきたいです。

保険
支払い:-3,397円
がん保険:1,322円(掛け捨て)
医療保険:2,075円(貯蓄型)
最低限の毎月の出費です。
貯蓄

総額:531,727円
投資
つみたてNISA
投資額:33,333円
貯蓄金
社内積立
積立額:15,495円
①10000円(年利0.9%)
②5495円(年利2.0%)
※医療保険/死亡保険的な効果あり
貯蓄残
貯蓄額:482,899円
口座に余ったお金です。
まとめ
総支給額:907,855円
控除額:172,026円
手取り給与:735,829円
支出:204,102円
貯蓄:531,727円
以上、6月度の収支結果でした。
今月のおすすめ商品
ワイヤレス充電そんな良いか?と思っていた私も興味で買ったこちらの商品。
使ってみるとすごくいいです。とりあえずデスクに座っているときに携帯を置くので充電が無くて困ったということが減りました。
価格も安価なので試しに買ってみても損はない商品だと思います。