こんにちは!高卒サラリーマンのよっこ(@yoko3_G08)です。
「変わりたいけど変われない」「変わりたいと願っても、次の日にはいつも通り」こんな経験はありませんか。
少し前の私は何となく毎日を過ごし、気がついたら何か変わっているだろう、成長しているだろうと夢を見ていました。
例えば…
仕事も毎日言われたことをやれば、成長しているだろう。
いつかきっといい出会いがあって、恋人ができるだろう。
すごい人はセンスがあって選ばれた人間なんだ、だから私は仕方ない。
このように言い訳を繰り返す毎日でした。
そして何かを始めたり、決意しても続かない自分が嫌になってきます。
しかし、変わるためにこの記事の内容を実践し、小さくても日々の行動を変えていくことで良い方向へ変化していきます。
小さな変化の積み重ねが、何気ない日々を充実させ一歩づつ成功へ近づくのです。
こんな人にお勧めの記事↓
みんな何か変われた良いな、変わりたいなと思っている。
・仕事で成果を出したい
・大金持ちになりたい
・異性にモテたい
・マッチョになりたい
etc…
誰でも大なり小なり何かを望み、日々変わりたいと思っているのではいないでしょうか。
変われない人にありがちなパターン3つ
人はなかなか変われません。
成功や成長に繋がる行動だと分かっていても、変われないのが大半の人です。
変化は人が本能的に嫌うもので、現状の安定した日々は不安が無く、人は本能的に求めてしまいます。
変化は失敗するかもしれないという不安が伴い、本能的に避けたいと思うことは普通のことなのです。
気合いは十分だけど続かない

気合いは十分だけど、いざその時になるとめんどくさくなって続かない。
「これからマッチョになるために毎日筋トレするぞ」
と思っていたのに、次の日にはやる気がなくなってしまった。
これは良く陥るパターンではないでしょうか。
忙しくて出来なかった

決意を固めたものの気がついたら元の生活に戻っていた。
時間が無くて結局いつも通りの生活を繰り返していた、という経験はありませんか?
時間が無い。忙しい。だから出来ない。これは本当にそうなのでしょうか…
何の為にやるのか分からなくなる

何となく変わりたくて、「資格を取ろう」「本を読もう」「筋トレをしよう」などやる事を決めてはみたものの、なぜやるのか良く分からない。
結果的に続かずに止めてしまう。
手段だけ決めて目的が分からないパターンもありがちです。
変わるための行動はどうしたらいいのか
新しいことを始める時間を確保する
1日24時間以上は増えません。
何かを始めるということは、これまでの生活の中から何かを辞めなければいけません。
何かを止めて時間を確保する為には、どうすればいいのか考えていきましょう。
STEP1:生活習慣と時間を把握する
1日(24時間)の時間をどのように使っているでしょうか?
何かを始めることを考える前に、まずは自分が何にどれだけ時間を使っているのかを把握しましょう。
8時間は睡眠、10時間は仕事、数時間は食事など、何に時間を使っているのか振り返ってみてください。習慣になっている行動と使っている時間を見直してみましょう。
STEP2:優先順位をつける
何に何時間時間を使っているか把握したら、次は優先順位を付けていきます。
優先順位の付け方で迷ってしまう場合は、今やっている事を「やらなくなったら困るのか」どうかです。
困らないものは優先順位を下げていきましょう。
例えば、睡眠時間を12時間とっている人が8時間に減らしても健康を害さなければ問題ないと考えられます。SNS、テレビを見ている時間は本当に必要でしょうか?
自分と向き合い、本当に必要なことは何か時間の使い方に優先を付けていきましょう。
STEP4:時間を明確にする為に止めるべきことを決める
優先順が低く、止めても困らない時間の使い方が明確になったら思い切ってやめてみましょう。
例えば1日2時間テレビを見ているとして、それはただの娯楽であれば見るのを止めてみましょう。
考え方は単純ですが、これで1日2時間の時間は新しいことをする時間に当てられます。
・テレビ
・SNS
・ゲーム
・携帯をイジる
・飲み会
STEP5:止められる環境を作る
携帯を弄らない。テレビを見ない。ゲームをしない。
娯楽の時間を削ろうと思った時に、気持ちだけでは止められないのが私たち凡人です。
これまで毎日楽しくて、やりたくて行ってきたことです。いきなり止めようとしてもついやってしまいそうになります。
その為、止められる環境を作りましょう。
自身から遠ざける、ひと手間加える
例えば、テレビを見ないとしたら捨ててまう。
それはやり過ぎだなと感じる場合は、コンセントを抜いて毎回見る際にコンセントを指す手間を加えるなど、自身から距離を遠ざけていきましょう。
何かを始める環境を整える
何かを始めたいと思っても環境が整っていないと続きません。
時間を確保する為に何かを止める際に、自分との距離を遠ざけると説明しました。
その逆に何かを始める際は、自分との距離が遠いと継続することが出来ません。
例えば筋トレを始めたいのに、着替える手間がある、ジムが遠い、混んでいてスムーズに使えないとなるとめんどくさくなってしまします。
何かを始める時は、形から入るのではなく環境から整えていきましょう。
目的を明確にする
なぜ変わりたいのか?どう変わりたいのか?目的を明確にしましょう。
何と無く変わりたいから、「本を読んでみよう」「筋トレ始めてみよう」「資格を取ってみよう」これでは継続は難しいでしょう。
目的が明確でない場合、なぜこの行動を取っているのか分からなくなります。
やらなくても別に困らない、楽しくない、だからやらなくていい、といつの間にかなってしまいます。
・仕事で企画書を作るために、企画書の書き方を本で読んで学ぶ
・体脂肪を10%切るために、筋トレをする
・転職をするために、資格を取る
より具体的に目的を明確にできると良いです。
目標と計画を立てる
目標を立てる
変わるために、何かを始める前に目標を立てましょう。
目標=ゴールの設定をしましょう。
・3年後に仕事で昇格し、リーダーを勤める
・今年の7月までに体重を10kg落とす
・来年の4月までに転職し、年収を100万円上げる
・いつか昇格して部長になりたい
・いつか痩せたい
・いつか転職して年収上げたい
より具体的に目標にしましょう。いつまでに、どのくらいなど数字で表して目標にしましょう。
計画を立てる
最終目標(ゴール)を決めたら、計画を立てましょう。
ゴールから逆算し、いつまでにどうなっていなければいけないのか明確にします。
例えば、1年後に体重を10kg落とすとします。12ヶ月で10kgということは、6ヶ月で5kgの体重を落とすことになります。ゴールの中間に当たる期限を中期目標にします。
更に1ヶ月で1kg落とすなど、初期目標も立てて細分化していきます。
細分化したら、その目標に向かって何をしたらいいのか、どうしたらいいか考えましょう。
1日に何を何時間行えば、最終目標(ゴール)を達成できるか見えてきます。
これが計画です。
計画は最終目標(ゴール)から逆算し、1日にやるべきことを明確にする
行動を続けるコツ
小さな成功を経験する
成功の喜びを知ることが、継続するモチベーションとなります。
小さなことで良いので、成功を体験しましょう。
例えば、1年で10㎏のダイエットをするとしたら1か月目で何kg痩せたかを確認しましょう。1か月で1kg痩せたとしたらそれが小さな成功です。
1年間体重は見ないのではなく、1か月で得た成功が喜びとなり、モチベーションへと繋がります。
小さくても成功の喜びを知り、モチベーションに繋げる
仲間を作る
同じ目的を持った仲間を作りましょう。
仲間が出来れば情報交換が出来き、互いの成功体験や失敗体験を共有できます。
更に仲間と楽しく行うことで辛い時期も乗り越えて継続できるでしょう。
今はSNSで同じ目的を持った人と簡単につながることが出来ます。
勇気を出して話しかけてみてください。
得意な事を見つける
「変わりたいけど何をしたらいいんだろう」このような方も多いはずです。
人には得意・不得意、好き・嫌いがあります。
しかし、実際にやってみないと自分に合っているかは分からないことがほとんどです。
興味が沸いたものから、とりあえずやってみましょう。
そして、自分の得意なことを見つけ継続していく事で変化が生まれてくると思います。
成長したい!変わりたいあなたへおすすめ
出会いを探したい!恋愛、結婚に向けた行動
「自宅と仕事の往復で出会いが無い」という方は、日本初のワンストップ型マッチングコミュニティ【ciel】で出会いを探してみましょう。
合コンに参加するよりも安く、たくさんの異性と出会うことが出来ます。メッセージのやり取りや実際に合ってみることで、異性への接し方が分かってくるはずです。
お見合いとは違い、自分に合いそうな相手を探し、経験値を積むことが出来ます。
今や5人に1人はネットで婚活をしているとも言われています。

自分磨きをしてモテる自分を作る行動
筋トレ、ダイエットでボディメイキングをおすすめです。
健康的にも精神的にも良い運動は自分磨きに最適です。
ボディメイク用宅配フードやオンライン指導など、低価格で且つ自宅で完結する為、めんどくささもありません。
コロナの自粛期間を活かして、自分磨きを始めてみましょう。

年収を上げるための稼ぐ行動
社内昇進は、時間が掛かる上に上げ幅も小さいのが現実です。
年収を手っ取り早く上げたいのであれば、転職しましょう。
年収は属している業界で概ね決まってきます。今いる自分の業界から年収の他界業界へキャリアアップ転職をすることで、年収が上がる事でしょう。
関連記事≫【全110業種】業種別モデル年収平均ランキング2021(1~50位) | マイナビ転職
今の仕事も頑張りながらも転職サイトへ登録をし、今後のキャリアを考えることが重要です。
焦った逃げの転職ではなく、キャリアアップ転職をすることが重要です。
おすすめの転職サイト≫既卒・フリーター向けの就職相談なら【就職shop】

おわりに
変わるということは、日々の習慣から変えていかなければ変わりません。
時間を使っている何かを止め、成長や目標に繋がる行動を始めてみましょう。
何事も勢いと挑戦です。この記事を読んだみなさんが、何かを始めるきっかけになれば幸いです。まずはポチッと何かを始めてみましょう。