FK7 チューニング

【新旧比較】シビックFL1とFK7の違いは?どちらを買っても後悔しないスポーツカー

新型シビック FL1について知りたい!

旧型(FK7)との違いを知りたい

どっちを買うべきか悩んでる…

こんな疑問を解決する記事です。

\ ホンダ 新型シビック FL1 /

新型シビック(FL1)が気になったけど…

旧型シビックハッチバック(FK7)と迷ってる

新型は高いから旧型も気になる

買ってから後悔したくない

などなど、購入前はいろいろと不安になりますよね。

新旧どちらもカッコいいシビック

買ってから「やっぱあっちにしておけば良かった…」と後悔したくないものです。

そこで今回は、ホンダの新型シビック(FL1)と旧型(FK7)について詳しく解説します。

シビックの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

✓本記事の著者(@yoko3_G08)

私は旧型シビックハッチバック(FK7)を2019年に購入し4年所有しています。

実用性あるスポーツカーで購入後に後悔したことはありません。

しかし、新型が登場した際はとても魅力を感じ乗り換えたいと思ってしまったのも事実です。

サイズ感も同じでスペックも同等、デザインの大幅変更と内装の高級感アップが新型の魅力です。

どちらも違う良さがあるシビックは、新旧というよりも別物のシビックのような印象を与えてくれます。

この記事ではそんな新旧のシビックを比較しながら解説していきます。

私がシビック(Fk7)を買うまでの購入経緯を記事にしているのでご覧ください。

マニュアルが欲しかった!ホンダ シビックハッチバック(FK7)購入までの経緯 ・シビックハッチバックFK7オーナーの購入理由を知りたい ・FK7購入の決め手は何? こんな疑問や悩みを解消する記事...

シビックは北米で人気の車

現在販売されているシビックは11代目になるロングモデル、2022年7月に50周年を迎えたホンダを代表する車です。

CIVICと言う名前には「市民の」と言う思いが込めらています。

1972(昭和47)年に発売が開始し、世界で累計約2,700万台を販売しているグローバルモデルのシビック。

今回の11代目シビックのコンセプトは「爽快CIVIC」

旧型の10代目シビックのコンセプトは「操る喜び」

旧型はデザインに重きを置く20代に支持され、多くの方から評価されました。

しかし、10代目 FK7から11代目 FL1へのフルモデルチェンジでは大幅なデザインの変更が入ります。

その結果、大人びた印象のデザインに変わり、より幅広い年齢に支持される車になりました。

価格は大幅アップ

FK7は1グレード構成でしたが、FL1は2グレード構成になっています。

廉価グレードのLX、最上級グレードのEX

今回最上級グレードのEXは、FK7に比べて約64万円価格が上がっています。

次世代ディスプレイ「Honda CONNECTディスプレイ」や「ETC2.0車載器」、「LEDアクティブコーナリングライト」「LEDフォグランプ」「電動調節機能」「BOSEサウンドシステム」「上級シート表皮」など

高級感アップ、装備充実により価格が上がっただけの進化があります。

【新旧比較】デザインとインテリア

エクステリアは大人っぽく大きく変更

旧型:FK7

新型:FL1

 

顔の他にも大きな変化はA-PLRの角度です。

先代に比べてAPLTの角度を縦て後方に引くことで、よりノーズの長いデザインへ変化しました。

さらにテールゲートは鉄製から樹脂製に変更されました。

それにより軽量化だけでなく、樹脂ならではの形状デザインが可能になっています。

インテリアは高級感がアップ

旧型:FK7

新型:FL1

大きな変化点はエアコン吹き出し口

水平基調で横に通しているメッシュのパネルは、エアコン吹き出し口が隠れる美しいデザインです。

サイズは先代より大きく、車重も若干アップ

旧型:FK7
新型:FL1

ホイールベースが35㎜長くなり、全長も30㎜大きくなりました。

全高は。-20㎜低くなっています。

車幅は、1,800㎜で先代と同じ幅をキープしています。

数値で見れば若干のサイズアップですが、実際はほぼ同等のサイズ感となっています。

車重も20kgの増加ですが1,300kg台をキープしました。

しかし、問題は最小回転半径が5.5m→5.7mにアップしてしまいました。

小回りが利かなくなった変化はあまり嬉しいものではありません。

Fk7 FL1
全長 4520㎜ 4550㎜ +30㎜
全幅 1800㎜ 1800㎜ ±0㎜
全高 1435㎜ 1415㎜ -20㎜
ホイールベース 2700㎜ 2735㎜ +35㎜
最小回転半径 5.5m 5.7m +0.2m

エンジンも性能も同等

基本スペックは変更無し

FK7 FL1
エンジン 1.5L VTEC TURBO 1.5L VTEC TURBO
トランスミッション CVT/6MT CVT/6MT
最高出力(6MT) 134kW[182PS]/ 5,500rpm 134kW[182PS]/ 6,000rpm
最高出力(CVT) 134kW[182PS]/ 6,000rpm 134kW[182PS]/ 6,000rpm
最大トルク(6MT) 240N・m/1,900-5,000rpm 240N・m/1,700-4,500rpm
最大トルク(CVT) 220N・m/1,700-5,500rpm 240N・m/1,700-4,500rpm
WLTCモード燃費 16.4km/h 16.3km/h

基本エンジンは変わらず、1.5Lのターボエンジンを搭載しています。

スペック変化は、CVTの最大トルクが220Nmから6MT同等の240Nmにアップされました。

MT仕様のスペックに大きな差はないものの、最大トルク発生初期の回転数が1,900→1,700に変化しています。

燃費性能も変わらず16km/L台をキープ

WLTCモードとは?

市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。

市街地モード:信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定

郊外モード:信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定

高速道路モード:高速道路等での走行を想定

■FK7:16.4km/h

市街地モード✳︎ 郊外モード✳︎ 高速道路モード✳︎
〈CVT車〉12.5km/L 〈CVT車〉16.8km/L 〈CVT車〉18.6km/L
〈6MT車〉11.5km/L 〈6MT車〉17.3km/L 〈6MT車〉19.3km/L

■FL1:16.3km/h

市街地モード✳︎ 郊外モード✳︎ 高速道路モード✳︎
〈CVT車〉11.7km/L 〈CVT車〉17.1km/L 〈CVT車〉18.9km/L
〈6MT車〉12.2km/L 〈6MT車〉16.6km/L 〈6MT車〉18.8km/L

FL1で搭載した最新機能

BOSE プレミアムサウンドシステム

シビック EXグレードには室内環境に合わせBOSE社と共同開発された12個のスピーカーが搭載されています。

BOSEプレミアム サウンドシステム

1_ミッドレンジスピーカー(8cm)
2_ツィーター(フロントピラー)×2
3_ワイドレンジスピーカー(17cm・フロントドア)×2
4_ツィーター(リアドア)×2
5_ワイドレンジスピーカー(13cm・リアドア)×2
6_ミッドレンジスピーカー(8cm)×2
7_サブウーファースピーカー(20cm)×2

引用元:シビック|Honda公式サイト

高音がクリアでドライブ中に聴く音楽がとても楽しくなります。

ナビ画面サイズがちょうどよい

横長の10.2インチ Honda CONNECTディスプレーが見やすくて使い勝手抜群です。

物理ボタンとダイヤルも付いており運転操作も簡単にできます。

FK7は7インチナビで物足りなさを感じますが、FL1は大きすぎず小さすぎない、ちょうどいいサイズの高機能ナビが標準搭載されています。

渋滞追従、車線維持が0km/hから可能

先代のFK7からクルーズコントロールや車線認識があり、高速道路ではほぼ自動運転に近いほど便利な機能がありました。

私自身、手を添えるだけで関東から青森までの東北自動車道を半自動運転で行き来していました。

前の車を認識し加速・減速するだけでなく、車線認識を行いカーブまでしてくれます。

しかし、65km/h~でないと車線を認識しなかったり、30km/h~でないと速度設定できません。

お盆やお正月の帰省ラッシュの渋滞は機能が使えず、ストレスを感じていました。

FL1では機能が進化し、0km/hから設定できるようになりました。

まとめ

今回はホンダ シビック(FL1)と先代(FK7)を比較解説しました。

大きな違いはデザインとインテリアですが、時代進化に合わせて細かい機能も向上しています。

スペックも燃費も同等程度のため、新機能はあまり使わないという方は見た目と価格で選ぶと良いでしょう。

新型、旧型を個別にもっと詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。

新型シビック(FL1)
【中古車購入】上質で大人なスポーツカー新型シビック(FL1)買って後悔しない? 新型シビック FL1について知りたい! 買って後悔しないか気になる! 他車と違う良さを知りたい! こんな疑...
先代シビック(FK7)
【中古車購入】サイズがデカい?シビックハッチバック(FK7)を買って後悔しない? シビックハッチバック FK7について知りたい! 買って後悔しないか気になる! 他車と違う良さを知りたい! ...
「シビックは他社のスポーツカーとスペックはどう違うのか?」
シビックハッチバック(FL1)は速い!2022年国産スポーツカー比較 ホンダの"シビックハッチバック"って早いの? 国産スポーツカーの購入を考えている! こんな方に向けた記事になっていま...

HONDA シビックを購入する

車を探すなら”Gulliver”がおすすめ

シビックハッチバック(FL1)は新車販売していますが、中古車も既に出ています。

販売から数年経ち、1回目の車検タイミングで乗り換えている方の車や展示車にしていた車たちです。

1オーナーで数年落ちとはいえ、低走行距離で綺麗な車が新車格から数十万円も安く買えるので中古車はおすすめです。

FK7もモデルチェンジによって価格が下がり始めているため、購入のチャンスです。


しかし、中古車は1点ものです。

気に入った良い車があれば迷わず購入することをおすすめします。

購入を悩んでいる間に売れてしまったということも多いです。

私が特におすすめする中古車の探し方は、ネット掲載される前の非公開の中古車です。

本当に良い中古車は、ネット掲載する前に購入者が決まります。

その為、在庫状況をお店に確認し、欲しい車が入ってきていないか都度確認する事をおすすめしています。

中古車を探すだけであれば無料です。気軽に問い合わせをしてしてみましょう。

「しつこい営業が嫌だ」

「いろいろな会社から電話やメールなど来るのは嫌だ!」

という方に特におすすめしているのがGulliverの中古車無料お探しサービスです。

\お探しサービスは無料/

\中古車を無料で探す/

シビックオーナー様向け おすすめ記事

手洗い洗車のおすすめ必須アイテムを紹介!シビックハッチバック FK7 手洗い洗車のおすすめ商品を知りたい! 実際に使った感想も気になる! こんなお悩みを解決する記事になります。 ...
ホンダ シビックハッチバック(FK7)のおすすめ便利アイテムを紹介 シビックハッチバック(FK7)の便利アイテムを知りたい こんなお悩みを解消します。 シビックハッチバック(FK7...
スポーツカーで冬の雪を乗り越えるアイテム紹介!シビックハッチバック(FK7)でスノボーに行く 冬の雪を乗り越えるアイテムを知りたい! スポーツカーでスノボーやスキーはいけるの? こんな悩みを解消します。 ...
誰でも簡単にスピーカー交換?シビックハッチバック(FK7)にKFC-XS174Sを取り付ける手順を解説 こんな悩みを解決します。 純正スピーカーって…音質悪くない? 悪くはないけどなんか物足りない… 社外のスピーカ...

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

社会人を楽しむ社畜生活 - にほんブログ村

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です